2018-05-25

SeagateのHDD

久々にSeagateのHDDを扱った所、やっぱりとんでもなかった話。

2015年に一斉を風靡したST3000問題など華々しい歴史が記憶に新しいSeagateは、今ではHDDの故障率がダントツを誇るメーカーに成り下がってしまっており、例えエンタープライズ製品だと言われてもなんとなく信用できない。

Enterprise Capacity HDD 3.5インチ 4TB(ST4000NM115 )は、そんなSeagateのエンタープライズ用SATAのHDDで、S.M.A.R.Tデータを呼び出すと、いきなり"Raw Read Error Rate"の値が78とか100未満で戻る製品だった。
いろいろ調べると、SeagateのS.M.A.R.T値は、千鳥のノブが言う所の、癖が凄いHDDらしく、そのままの解析では本質値を取得できないらしい・・・。

S.M.A.R.Tデータを解析するにはメーカーに問い合わせるのがセオリーらしいので、サポートページを漁っていたら、最新(といっても2017年の)ファームウエアがアップされており、しかも更新指標にimportantのマークがある!。
そこでダウンロードして見た所、zipファイルが壊れていて開かない。

もう、こんな感じのグズグズがSeagateですよ・・・・・。
どうしてこんなメーカーの物を採用したのかはわからんが、はっきり言って”死んで良し”としか言いようがない。
HGSTがベストだが、せめてWDかToshibaにスベキでしょう。
Maxtorとかいう故障率ダントツのメーカーを買収してから、自らがどんどん信用を失うような製品作りに勤しんで来た会社のHDDなんて、いくらRMAとかいう制度が充実していたとしても、採用する意味がないと思う。

大体、RMAが充実してるという事は、逆を返すと”自分、壊れやすいですから”と言っているのに等しくないか?
いくら故障したら新品(それすらも疑わしいが・・・)と交換してくれると言っても、保存されたデータを戻してくれる訳ではないのであって、HGSTなどのようにRMAが充実してなくても故障率が極めて低い方が、HDDとしては100倍安心できる。

という訳で、絶対にSeagateは買わないと堅く誓う今日このごろであった。

0 件のコメント:

コメントを投稿